お問い合わせ
詳細はコチラ
COLUMN
今回は虫歯の除去について動画をとったので説明していきます。 虫歯の治療は基本的に虫歯が深くなればなるほど大変な処置になります。 虫歯が深いとしっかり取りきるためにマイクロスコープをつかい丁寧に処置しないとうまくいかないこ […]
歯がしみるのって皆さん嫌じゃないですか?これはだれしも経験するものですがいいものではありません。今回はこの「知覚過敏」についてお話していこうと思います。 また知覚過敏になってしまったらどのように治療していくのでしょうか? […]
①抜けた歯の対面にある歯が伸びてくる。 ②抜けた歯の両隣が歯のない方向に動いてくる ③全体のかみ合わせが狂ってくる ①抜けた歯の対面にある歯が伸びてくる 上下の歯はそれぞれしっかりと噛み合う相手の歯があるのが正常な状態で […]
口腔乾燥症、文字通り、お口が乾燥する症状のことです。 口の中のヒリヒリ感や、舌や頬粘膜のはりつく感覚がある場合などお口が乾燥すると、話しづらくなったり、舌や頬などの粘膜が赤く、ヒリヒリしたり、口臭が気になるなど、様々な症 […]
CRとは、コンポジットレジンとも呼ばれ、主に虫歯治療で活用される、歯科用プラスチックです。 虫歯となった部分を削り、削ったことにより出来た穴を補うために、CRを充填します。 虫歯治療の中でも最もスタンダードな治療法の1つ […]
歯科マイクロスコープとは、歯科用顕微鏡のことで、肉眼と比較して約20から80倍程度まで視野を拡大することができる最新医療機器です。 お口の中の治療に際しては、より細かな組織を適切に捉えて処置することが求められますので、拡 […]
歯って折れたりすることあるの? 歯は折れたりすることあります。折れるとグラグラしてきて腫れたり・違和感がでたり、いろいろな症状がでてきます。 特に神経を取って、被せ物をしていない歯は特に割れやすく、今回動画で撮影した歯の […]
みなさんこんにちは! 歯医者さんにいったときに簡単な虫歯の治療しますねと言われたり、一回で終わる虫歯の治療しますねって言われたことありますか? 今回紹介する動画はまさにそれでどんなことされているのか?あまりわかないと思う […]
歯の根っこの治療ってなにしてるのか?あんまりわからないですよね 患者さんは特に自分の口の中なんてほんとにわからないと思います。 なので今回は歯の根っこの治療をどのように行っているのか?を動画で撮影してみたのでそれぞれ解説 […]
口内炎って一度なるとなかなか治りにくくて嫌になりませんか? 今回は口内炎の病態、治療法についてお話していきます。 口内炎はいつの間にかできて、すぐには治りません。しみたり、痛みが出てつらい口内炎はさまざまな種類があり、適 […]
歯医者に行くとよく【ポケット】という言葉を効きますがその正確な名称は【歯周ポケット】といいます。 詳しく説明すると歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの境目の溝をいいます。 歯は歯ぐきとぴったりくっついているように見えますが、実 […]
歯がしみるのは俗に【知覚過敏】といわれてる状態になってしまっているのではないかと思います。 原因は加齢によって起こると思われがちですが、歯磨きの方法や食生活、噛み合わせによっても起こります。そのため、今まで問題なかったと […]
採用情報
マンツーマン指導で確かな技術の習得が出来る。
少しでも患者様にとってより良い歯科医療を提供するため、 第三者機関に依頼して患者様満足度調査を行っています。率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っております。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、暖かいお言葉、おしかりのお言葉、たくさんお寄せ下さい。
CLINIC INFORMATION
会社概要