お問い合わせ
詳細はコチラ
NEWS
歯についた着色気になりますよね?俗にいうヤニとかは歯科医院の専門的な器具でとることができます。 それは何を使ってとっていくかというとエアフローというものです。 エアフローは、高速の空気と水の噴射によって、歯の表面からプラ […]
口内炎とは 口腔内や口唇、舌の粘膜に炎症が生じ、水疱(すいほう)やびらん(ただれ)、潰瘍(かいよう)、白苔(はくたい)などの粘膜病変を生じるものです 【原因】 ストレスや栄養不足などによる免疫力低下や、口の中を噛んでしま […]
歯ブラシと歯磨き粉大事なのはどっち? これは大事なのは絶対に歯ブラシです!歯磨き粉を使用するのももちろん大事ですがそれは効果を助けるものであり歯磨き粉単体ではなにも意味がないのです イメージとしては【お風呂掃除】を思い浮 […]
お子さんをお持ちの方は、おそらく歯医者さんでお子さんへのフッ素塗布をすすめられた経験があるのではないでしょうか。 フッ素は虫歯予防に効果的と言われても、「フッ素が体に害になる」、「フッ素は危険だ」、というような話もあった […]
一見関係ないように見える歯科と全身疾患についてお話します。 口と全身って関係ないように見えて実は密接に関係しているんです。 例に挙げると歯周病によって口の中で出血が起こると、そこから歯周病原菌が血流に入り込み、全身の病気 […]
矯正期間中は歯科医院でのクリーニングはこまめにしてあげてくだい。 矯正をしていると汚れがついてしまって虫歯になることが多いです。 とくにマルチブラケットシステムと呼ばれる矯正方法においてはワイヤーを使用していることもあり […]
お口の中には500~800種類もの菌が存在しています。 その中でむし歯に関係のある菌は、ストレプトコッカスミュータンス、通称ミュータンス菌・むし歯菌と言われています。ヒトの場合はとくにプラーク(歯垢)中に多く、この菌は歯 […]
人の歯は母親のお腹の中、あるいは生まれて間もない時期に作られ、決まった時期に生えてきます。 親知らずは退化傾向にある歯で大人になっても生えてこない場合があります。 また生えてきた場合でも顎の中に埋もれていたり、傾いたまま […]
採用情報
マンツーマン指導で確かな技術の習得が出来る。
少しでも患者様にとってより良い歯科医療を提供するため、 第三者機関に依頼して患者様満足度調査を行っています。率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っております。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、暖かいお言葉、おしかりのお言葉、たくさんお寄せ下さい。
CLINIC INFORMATION
会社概要