お問い合わせ
詳細はコチラ
COLUMN
歯牙移植またやってみました! これは右下6が歯根破折して他院で抜歯といわれインプラントを勧められた症例です。 当院の診断でも抜歯後インプラントが一番ベターな方法だと思い、説明させていただきましたが やはり費用、自分の歯で […]
歯に白く変わってるの気にしてませんか? 最近の症例をご紹介いたします! これは「ホワイトスポット」という病変です。歯が作られる過程で変色してしまった状態です。 昔はこれが気になる場合は削って詰めたりかぶせたりして色を合わ […]
今回は根っこの治療の第一段階の土台の除去をしていこうと思います 5年前に根っこの治療をしてそのあとから腫れだしてしまって放置していたらだんだん膿が出てくるようになってしまった患者さんです 前の歯医者さんで口腔外科に行って […]
今回は前歯の歯根嚢胞の経過をおったレントゲンをとってみました。 初診時に前歯が折れたということで来院された患者様です。レントゲンを撮影してみると根っこの先に歯根嚢胞というおおおきな病巣が認めれたため歯の保存は困難と判断し […]
歯の汚れって色々ありますよね 今回は着色をとる方法についていろいろお話していきます。 着色といってもたばこのヤニだったり、紅茶、カレーなど色素が濃いものによって歯に着色がつくことがあるります。 今回あげた写真は「エアフロ […]
口内炎みんななることおおいですよね。意外に治りが悪くてきなってしまうことが多いと思います。 そんなときどうするか?それを今日は解説していこうかなと思っています。 口内炎できたらまずは触らない!それにかぎります。 かさぶた […]
根っこの治療ってなかなか難しいんです。たまにほかの歯医者さんで土台が深すぎて根っこの治療が難しいと断られた患者さんが来ます。 今日はそんな他の歯科医院で断られた土台をとる治療を当院でしていくことになったので動画撮影してみ […]
今回は「スケーリング」という水と超音波による振動で歯石を除去していく様子を撮影したので投稿してみました。 歯石とはプラークが石灰化して硬くなったものです。歯科医で定期的に除去することが必要であり家庭の歯ブラシだけでは除去 […]
口内炎がなおらない?そんな方いますか?口内炎はできてから1週間もすると治るのが一般的ですが今回来院された患者さんは舌に口内炎ができて1か月くらい治らないという患者さんでした。 口腔内を見てみると口内炎というよりは、できも […]
今日は粘液のう胞の患者さんが来院したので、動画で手術の様子を撮影してみました。 粘液のう胞とは、唾液腺の管が破れて唾液が漏れ出したりすることでできる嚢胞(袋状のもの)です。 下唇や舌の裏側によく見られますが、頬や口底部に […]
今回は階段で転んでしまい右上前歯2本の歯が欠けてしまった人のプラスチックの修復の動画を撮影してみました。 かけ方にもよりますがなるべく削らない治療をしようと思うと、この「CR」と呼ぶ治療法はいいものだと思います。 動画に […]
歯周病の治療の第一歩はまずは病態の確認です。そのために歯医者さんで行うことはまずは「歯周病検査」になります。 まずは検査をしてどんな病態なのか?確認をしていくことが大事なのですが一体どんなことをしているのかを解説していき […]
採用情報
マンツーマン指導で確かな技術の習得が出来る。
少しでも患者様にとってより良い歯科医療を提供するため、 第三者機関に依頼して患者様満足度調査を行っています。率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っております。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、暖かいお言葉、おしかりのお言葉、たくさんお寄せ下さい。
CLINIC INFORMATION
会社概要